忍者ブログ
助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむは、 あかちゃんの成長とママの子育てを応援しています。 当助産所の産後ケアは、産褥期からのママが心身ともに健やかに育児にかかわっていけるように気を配ることをいいます。 助産師が授乳・育児の相談、母体の回復を図るための育児援助、ケアを致します。個人に合わせたケアプランを考えます。 産後ケア事業を受託しています。(岡山県 赤磐市・和気町・R4年度~備前市)
2003.9.9に保健指導型の助産所を開業して、
2025.9.9.で22年が経つことに気が付きました。
開業当時に産後のママの心身を支えることが
必要だと感じ続けてきたことが、
そのまま今の産後ケア事業に繋がっていることに
驚いています。
ケアを必要としているママの為に
今後もほそ~くなが~く続けていきます。

産後1年未満の備前市・赤磐市・和気町に住所があるママさんには、
市町の補助がありますので申請手続きをして産後ケアをご利用ください。

予約が取りにくい状態でご迷惑をおかけすることがありますが
ご容赦くださいませ。


PR
令和4年8月から備前市さんの産後ケア事業を承ります。

備前市に住所がある方は、家庭訪問で産後ケアを受けられます。
対象は、生後3か月までの赤ちゃん(生後2か月の終わりまで)です。

0か月~
乳房ケア、赤ちゃんの体重測定、哺乳量の目安、育児相談

2か月~
上記に加え
あかちゃんとの遊び
あかちゃんとのおでかけ先紹介など

産後のママの状況に合わせてサポートいたします。

家庭訪問時間の目安は、1回2時間までにさせていただいています。
料金は、備前市産後ケア事業をご参照ください。
備前市産後ケア事業


お産を扱わない助産所・・・細々とですが、まだ、やってます。

妊婦さん、産後のママとあかちゃんの居場所をつくりたいと思って
18年が経とうとしています。

いまだに夢は叶えられておりませんが、必要な方へ必要なだけ
お手伝いをさせていただければいいなと思っています。

助産所まみ・みーるーむを始めて18年が経とうとしています。
紆余曲折、色々ありました。

長くて遠い道のりをまだまだ歩んでいきます。
私のやりたいことをさせてくれた家族に感謝です。

そして、活動を理解してくださる周りのみなさま、
私を地域の助産師として成長させてくださった妊婦さん、ママさん、あかちゃん、子どもたちに感謝します。

開業当初の「お産を扱わないのは、助産師ではない。」という言葉は、
今の時代「お産を扱わなくても助産師が必要。」に変化しているように感じます。

18年前に必要だと感じたことを信じて続けてきたことは
間違いではなかったかな・・・

助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむ
    助産師  杉本洋子
乳頭保護器で母乳を飲ませているママさんから、
「いつになったら直接飲ませてもいいのでしょうか?」と、質問がよくあります。

産院では、乳頭保護器を使って飲ませるように指導を受けたものの、乳頭保護器を使わず、直接授乳することについては、分からないままということがあるようです。

それは、産後すぐに見極められるものでもないのかもしれません。

もしも、「乳頭保護器の使用から、直接母乳を飲ませたいけど、どうしたらいいのか分からない」という思いを持たれているようでしたら、ご相談にのります。

あかちゃんとママの状況により、直接母乳を飲ませることが難しいこともあります。

定期的に授乳を見せていただきながら、経過をみていくようになります。

乳頭保護器を使用しなくても母乳が飲ませられる時期にあるママが、乳頭保護器から卒業する為のお手伝いをいたします。
フード&ライフドライブの申し込みご案内
令和2年7/1~7/19が申し込み期間です。締切間近!!

♧ひとりで子育てをされておられる方
♧新型コロナウイルス感染予防対策でお仕事が減った方
♧お子さんを複数育てておられてお買い物に行きにくい方
♧受験生(中学3年生、高校3年生のお子さん)がおられ家庭学習の為のワークブックや参考書が手に入りにくい方
♧朝ごはんを毎朝食べたいこどもさん
♧親御さんの帰りが遅く、晩ご飯を自分で作らないと食べられない
こどもさん
食糧と生活用品をおうちか近所まで配達してくださります。
携帯電話でQRコードを読み取って
LINE登録すると、一般社団法人ソーシャルワークつばさの紀 奈那(き なな)さんから連絡が来ます!
配達の連絡調整をするようになります。
是非、ご活用くださいね。
下記、特定非営利活動法人ママほっとサロンのFacebookにチラシの写真があります。
7/11付フード&ライフドライブの申し込みご案内記事をご覧くださいね。
(チラシの写真を掲載する方法が、分かりませんでした。)
https://www.facebook.com/mamahottosalon/
HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむ All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]