助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむは、
あかちゃんの成長とママの子育てを応援しています。
当助産所の産後ケアは、産褥期からのママが心身ともに健やかに育児にかかわっていけるように気を配ることをいいます。
助産師が授乳・育児の相談、母体の回復を図るための育児援助、ケアを致します。個人に合わせたケアプランを考えます。
産後ケア事業を受託しています。(岡山県 赤磐市・和気町・R4年度~備前市)

![]() |
- 06/18 真剣な子どもたち
- 06/07 外遊びってすばらしい!
- 06/05 H25年6月ママほっとサロン無事終わりました。
- 06/03 H25年6月わらべうたベビーマッサージ&ママとベビーのクラス予定 和気会場
- 06/01 H25年第1期あかちゃんあつまれ!参加申し込み受付開始
Title list of this page
昨日、なかよしひろばでは、お誕生日会をしました。
いつもは、ママたちに声をかけさせていただいて、
やってみようかなと思えたママさんたちが
ハンドベルを演奏してくださいますが、
今回は、3歳児の子どもさんもやってみたいとのこと
迷いましたが、やってみることにしました。
その迷いとは・・・
ハンドベルをただ自由に鳴らしてみたいだけなのではないのか?
子どもたちみんなが次々に興味を持ち自由にあちこちで鳴らし始めると
どうなるんだろう・・・という不安
そうなると、ハンドベルの演奏ができなくなるし・・・
お誕生日会自体も、進めることができなくなってしまう・・・どうしよう・・・
まぁ、子どもとママと一緒に少数人数でやってみようかな
かえるのうたを子どもたちとママさんとで演奏してみた。
何とか自分の音を自分の番に出そうと
かなり真面目で緊張している子どもたちの真剣さが
伝わってきた。
初めてなのに、みんなで音を合わせて演奏という形にまで持っていけている
この子どもたちは、すごいと思った。
普段では、なかなか出会うことのない
真剣なまなざしが
この子どもたち、本当にかわいいなぁと思った。
まっすぐに、ハンドベルを鳴らすことへ気持ちを向け
私の指揮に合わせようとしてくれている気持ちが
彼等、彼女等の持っていた力なんだなぁと思った。
そんな力をこのひろばで、見せてもらえたことが
嬉しいなぁと思った。
いつもは、ママたちに声をかけさせていただいて、
やってみようかなと思えたママさんたちが
ハンドベルを演奏してくださいますが、
今回は、3歳児の子どもさんもやってみたいとのこと
迷いましたが、やってみることにしました。
その迷いとは・・・
ハンドベルをただ自由に鳴らしてみたいだけなのではないのか?
子どもたちみんなが次々に興味を持ち自由にあちこちで鳴らし始めると
どうなるんだろう・・・という不安
そうなると、ハンドベルの演奏ができなくなるし・・・
お誕生日会自体も、進めることができなくなってしまう・・・どうしよう・・・
まぁ、子どもとママと一緒に少数人数でやってみようかな
かえるのうたを子どもたちとママさんとで演奏してみた。
何とか自分の音を自分の番に出そうと
かなり真面目で緊張している子どもたちの真剣さが
伝わってきた。
初めてなのに、みんなで音を合わせて演奏という形にまで持っていけている
この子どもたちは、すごいと思った。
普段では、なかなか出会うことのない
真剣なまなざしが
この子どもたち、本当にかわいいなぁと思った。
まっすぐに、ハンドベルを鳴らすことへ気持ちを向け
私の指揮に合わせようとしてくれている気持ちが
彼等、彼女等の持っていた力なんだなぁと思った。
そんな力をこのひろばで、見せてもらえたことが
嬉しいなぁと思った。
PR
なかよしひろばでは、2歳児を対象に「てくてくひろば」を開催しています。
「外遊びってすばらしい」というテーマで
ママたちとお話をしました。
外遊びが子どもたちにどんな好影響を与えているのかを
一緒に考えたり再確認したりしました。
みなさん意識が高く
どんな遊びを子どもたちに経験させてあげたいのか
考えるところまで進みました。
私達大人が経験してきた
外遊びの環境が
今の子どもたちのまわりには
少なくなっており
気軽に泥や水を混ぜて
遊ぶことができなくなっていることも
再認識しました。
この時代の子どもたちに
私達が楽しかったなぁと思い出せる
遊びを経験させる為には、
その意識を大人が持ち続ける必要があると
感じました。
ある意味、子育てしにくい環境に
なってるんだろうな・・・
「外遊びってすばらしい」というテーマで
ママたちとお話をしました。
外遊びが子どもたちにどんな好影響を与えているのかを
一緒に考えたり再確認したりしました。
みなさん意識が高く
どんな遊びを子どもたちに経験させてあげたいのか
考えるところまで進みました。
私達大人が経験してきた
外遊びの環境が
今の子どもたちのまわりには
少なくなっており
気軽に泥や水を混ぜて
遊ぶことができなくなっていることも
再認識しました。
この時代の子どもたちに
私達が楽しかったなぁと思い出せる
遊びを経験させる為には、
その意識を大人が持ち続ける必要があると
感じました。
ある意味、子育てしにくい環境に
なってるんだろうな・・・
H25年6月ママほっとサロン無事終わりました。
今日は、あかちゃんの参加申し込みより
わんぱ~くの申し込みが多かったです。
今年度から、あかちゃん向けサロンには、
「おひざにだっこ」という事業をします。
えほんとわらべうたを楽しむ時間です。
今日は、木陰で
子どもたちとママたちが
えほんのよみきかせを楽しむ時間が
できました。
こねこのえほん(題名を忘れました。)
いと~まきまきの曲で歌えるとは・・・
すごい!!
もっと早くに
この本と出会っていれば
わが子と楽しめたかも・・・と
思いました。
素敵なえほんとの出会うきっかけを
いただけました。
よみきかせボランティアの
makoさん、ありがとうございました。
今日は、お天気も良く
水遊びを楽しむ子どもたち・・・
やっぱり、水が気持ちいい
フィンガーペイントは、
裸足で感触を楽しむ子どもさん、
そ~っと、お友達の様子を見ている子どもさん
スタッフもこの感覚に癒されるなぁ~と言ってました。
最後に
みんなで材料を持ち寄った
トマトスープ
どんな味になるのか・・・
心配をしていたけど
美味しかったね。
みんなのアイデアが詰まったトマトスープは、
とても、素敵でした。
kayoちゃんのパンも
ふわふわで甘みがあって
美味しかったです。
kayoちゃんありがとう~
また、来月
お楽しみに~
今日は、あかちゃんの参加申し込みより
わんぱ~くの申し込みが多かったです。
今年度から、あかちゃん向けサロンには、
「おひざにだっこ」という事業をします。
えほんとわらべうたを楽しむ時間です。
今日は、木陰で
子どもたちとママたちが
えほんのよみきかせを楽しむ時間が
できました。
こねこのえほん(題名を忘れました。)
いと~まきまきの曲で歌えるとは・・・
すごい!!
もっと早くに
この本と出会っていれば
わが子と楽しめたかも・・・と
思いました。
素敵なえほんとの出会うきっかけを
いただけました。
よみきかせボランティアの
makoさん、ありがとうございました。
今日は、お天気も良く
水遊びを楽しむ子どもたち・・・
やっぱり、水が気持ちいい
フィンガーペイントは、
裸足で感触を楽しむ子どもさん、
そ~っと、お友達の様子を見ている子どもさん
スタッフもこの感覚に癒されるなぁ~と言ってました。
最後に
みんなで材料を持ち寄った
トマトスープ
どんな味になるのか・・・
心配をしていたけど
美味しかったね。
みんなのアイデアが詰まったトマトスープは、
とても、素敵でした。
kayoちゃんのパンも
ふわふわで甘みがあって
美味しかったです。
kayoちゃんありがとう~
また、来月
お楽しみに~
わらべうたベビーマッサージ&ママとベビーのクラス
H25年6月の予定
あかちゃんとの生活に慣れてきましたか?
あかちゃんとお出掛けして、楽しむ時間をみつけましょう。
開催日:
★ママとベビーのクラス
6月7日
★わらべうたべビーマッサージ
6月21日
時間:10:00~12:00
場所:和気町宮田コミュニティーハウス
和気町町営宮田団地14号棟の
道路をはさんでとなり
持ってくるもの:バスタオル・オムツ・ミルク
赤ちゃんのお出掛けに必要なもの
参加費:各クラスによって異なります。
参加申し込み:準備の都合の為、
開催日3日前までにお願いいたします。
詳細は、下記HPをどうぞ。
HP:http://yuttari.iku4.com/
H25年6月の予定
あかちゃんとの生活に慣れてきましたか?
あかちゃんとお出掛けして、楽しむ時間をみつけましょう。
開催日:
★ママとベビーのクラス
6月7日
★わらべうたべビーマッサージ
6月21日
時間:10:00~12:00
場所:和気町宮田コミュニティーハウス
和気町町営宮田団地14号棟の
道路をはさんでとなり
持ってくるもの:バスタオル・オムツ・ミルク
赤ちゃんのお出掛けに必要なもの
参加費:各クラスによって異なります。
参加申し込み:準備の都合の為、
開催日3日前までにお願いいたします。
詳細は、下記HPをどうぞ。
HP:http://yuttari.iku4.com/