忍者ブログ
助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむは、 あかちゃんの成長とママの子育てを応援しています。 当助産所の産後ケアは、産褥期からのママが心身ともに健やかに育児にかかわっていけるように気を配ることをいいます。 助産師が授乳・育児の相談、母体の回復を図るための育児援助、ケアを致します。個人に合わせたケアプランを考えます。 産後ケア事業を受託しています。(岡山県 赤磐市・和気町・R4年度~備前市)
午後から雨が降り出しましたね。

午前中は、お母さんの会を和気町中央公民館で開催しました。

本日は、3組のママと子どもたちが参加されました。

みなさん、やすらぎの泉からやってこられていました。

関東の方から、自主避難されておられ、これからの生活について色々と考えを深めておられるようでした。

放射能汚染と生活について、これから先、どう考え、どう生きていけばいいのか・・・

私は、分からないことばかり・・・

みなさん、どうされているのだろう・・・


知り合いの方が、青梗菜を作られていて、和気では、学校給食に使われています。

葉物野菜が、不足しているな・・・と思われる、東北から関東に住んでおられるみなさん、少しずつですが、送ることができますと言われていました。

詳細は、このブログを通じてご連絡いただけると、お伝えすることができます。



PR
9月のお母さんの会

H23年9月16日金曜日
10:00~11:30

和気町中央公民館学習室にて

参加費:200円(お茶代)

おやつの差し入れ大歓迎!!

子育て中のお母さんのこころとからだ、生活など・・・お話してみませんか。

個別にお話を伺うこともできます。(一人5分~10分程度)

ゆっくり、ティータイムをたのしみましょう。

参加申し込み:080-1921-0207(杉本)

*毎月第3金曜日に開催しています。

 
妹と姪と甥が遊びに来ました。

車に、ままごと道具を乗せていたので、瀬戸町にあるレストパークというところに、初めて行ってみました。

土と水があれば、ままごとは成立。

泥水をスコップやお玉で、かき混ぜて・・・やかんやお鍋に水を汲んできて・・・

そこからは、子どもたち次第。

おわんを並べて、おみそしる・・・

コーヒー牛乳もできたよ~

夢中になる時間でした。
まみ・みーるーむを開業して8年が経ちました。

皆さんのおかげで、続けてこられることができました。
ありがとうございます。

現在は、色々な場面でママさんやあかちゃん、子ども達と出会うきっかけをいただき、本当にうれしいです。

地域のみで活動していると、助産師として不足な部分も見えてきますが、今後、その部分をどう補っていくのかを考えていくのが、これからの課題です。

いつでも、どこでも、ママとあかちゃん、ご家族のしあわせを願いながら、私のできることから、させていただきたいと思っています。

今後とも、よろしくお願いいたします。


助産所 まみ・みーるーむ 杉本洋子

 
PREV ←  HOME
Copyright (C) 2025 助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむ All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]