助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむは、
あかちゃんの成長とママの子育てを応援しています。
当助産所の産後ケアは、産褥期からのママが心身ともに健やかに育児にかかわっていけるように気を配ることをいいます。
助産師が授乳・育児の相談、母体の回復を図るための育児援助、ケアを致します。個人に合わせたケアプランを考えます。
産後ケア事業を受託しています。(岡山県 赤磐市・和気町・R4年度~備前市)

![]() |
今週の土曜日に備前市にあるくるみの森で “こけだまづくり” をします。
その見本のため、アイビーでこけだまを作ってみました。
ラッキーなことに、アイビー1ポットで4株も株分けできました。
4個のこけだまは、それぞれ違っていて、どれも色んな角度から眺めなていると、あっという間に時間が経ってしまいました。
この前の日曜日は、お天気がよく、我が家の金のなる木の植え替えをしました。
うちに来て4年目にしてやっと、花のつぼみがつきました。
ここまで来るには、この金のなる木もいろいろありました。
よく育ってくれたなぁ・・・と、思います。
わくわくるーむのバラの木は、先日、沢山の幼虫たちにすべての葉を食べられてしまい、悲しいことになっています。
肥やしと水と害虫駆除の薬を撒いておきました。
そしたら・・・・・・小さな小さな芽が枝の間から顔を出していました。
ばんざい~
その見本のため、アイビーでこけだまを作ってみました。
ラッキーなことに、アイビー1ポットで4株も株分けできました。
4個のこけだまは、それぞれ違っていて、どれも色んな角度から眺めなていると、あっという間に時間が経ってしまいました。
この前の日曜日は、お天気がよく、我が家の金のなる木の植え替えをしました。
うちに来て4年目にしてやっと、花のつぼみがつきました。
ここまで来るには、この金のなる木もいろいろありました。
よく育ってくれたなぁ・・・と、思います。
わくわくるーむのバラの木は、先日、沢山の幼虫たちにすべての葉を食べられてしまい、悲しいことになっています。
肥やしと水と害虫駆除の薬を撒いておきました。
そしたら・・・・・・小さな小さな芽が枝の間から顔を出していました。
ばんざい~
PR
0歳のあかちゃん向け講座のファシリテーター養成講座を総社市の子育て支援拠点こっこさんで、開催しました。
14名の方が参加されました。
普段は、備前市の子育て支援拠点わくわくるーむで、「にこにこあかちゃん」という講座をしています。
今年度は、この講座を色々な子育て支援拠点で開催していただけるよう、支援者向けに、
11月~12月の間に、総社のこっこ、就実子育てアカデミーふれあいタイム、瀬戸内市福田保育園、備前市くるみの森の4箇所で開催させていただく予定となっています。
この講座の事業主体は、NPO法人子どもたちの環境を考えるひこうせんです。
私は、講座の中身を少しだけお手伝いさせていただきます。
子育て支援に携わっておられこの企画に興味のある方、あかちゃん向けの講座を今後開催する予定の方、参加してみられませんか?
現在、12月にくるみの森で開催予定の枠が、少し空いています。
興味のある方は、このブログを通じてご連絡くださいね。
14名の方が参加されました。
普段は、備前市の子育て支援拠点わくわくるーむで、「にこにこあかちゃん」という講座をしています。
今年度は、この講座を色々な子育て支援拠点で開催していただけるよう、支援者向けに、
11月~12月の間に、総社のこっこ、就実子育てアカデミーふれあいタイム、瀬戸内市福田保育園、備前市くるみの森の4箇所で開催させていただく予定となっています。
この講座の事業主体は、NPO法人子どもたちの環境を考えるひこうせんです。
私は、講座の中身を少しだけお手伝いさせていただきます。
子育て支援に携わっておられこの企画に興味のある方、あかちゃん向けの講座を今後開催する予定の方、参加してみられませんか?
現在、12月にくるみの森で開催予定の枠が、少し空いています。
興味のある方は、このブログを通じてご連絡くださいね。