助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむは、
あかちゃんの成長とママの子育てを応援しています。
当助産所の産後ケアは、産褥期からのママが心身ともに健やかに育児にかかわっていけるように気を配ることをいいます。
助産師が授乳・育児の相談、母体の回復を図るための育児援助、ケアを致します。個人に合わせたケアプランを考えます。
産後ケア事業を受託しています。(岡山県 赤磐市・和気町・R4年度~備前市)			
- 02/02 あっという間に2月です。
 - 01/29 思春期の子どものこころとかかわり方
 - 01/28 準備、がんばっています~
 - 01/23 ママとあかちゃん応援団
 - 01/14 H24年2月のママほっとサロンその1
 
Title list of this page
						土曜日の午前中くるみの森で思春期サロンがありました。
「思春期の子どものこころとかかわり方」のテーマで、ゆうり助産院の小林智子さんが来てくださいました。
小林さんが愛情表現(表現の仕方が違うかもしれません。)について、教えてくださいました。
愛情表現♪
スキンシップ
サービス・・・ジュースを用意してみる。
ミニプレゼント・・・おみやげ、ちょっとしたプレゼントをしてみる。
ことば
一緒に過ごす時間
・小さい頃は・・・上記5つを均等にしてみる。
・大きくなるにつれ・・・5つの中で、その子が、愛情表現として快く感じる方法が何個か挙がってくる。
その方法を中心にかかわりをもつ。
もっと詳しくお聞きしたいところでしたが、時間切れとなりました。
上記内容が詳しく書かれている本もあるそうです。
ちなみに、我が息子・・・「アイス、買ってきて・・・」と、よく電話してきます。
そのことを小林さんに相談してみたところ、それは、買って帰ることをおすすめしますとのことでした。
ミニプレゼントをしてもらうことで、私の愛情を確認しているのかもしれないよ・・・ってことでした。
もっと、もっと、お話をしたかったなぁ・・・
小林さんは、コラージュをする時間も用意してくださっていたみたいで、また、機会があれば、是非、小林さんのお話を聞いたり、コラージュ作りを体験してみたいです。
機会があったら・・・というより、機会を作りたい!と思います。
					
																				「思春期の子どものこころとかかわり方」のテーマで、ゆうり助産院の小林智子さんが来てくださいました。
小林さんが愛情表現(表現の仕方が違うかもしれません。)について、教えてくださいました。
愛情表現♪
スキンシップ
サービス・・・ジュースを用意してみる。
ミニプレゼント・・・おみやげ、ちょっとしたプレゼントをしてみる。
ことば
一緒に過ごす時間
・小さい頃は・・・上記5つを均等にしてみる。
・大きくなるにつれ・・・5つの中で、その子が、愛情表現として快く感じる方法が何個か挙がってくる。
その方法を中心にかかわりをもつ。
もっと詳しくお聞きしたいところでしたが、時間切れとなりました。
上記内容が詳しく書かれている本もあるそうです。
ちなみに、我が息子・・・「アイス、買ってきて・・・」と、よく電話してきます。
そのことを小林さんに相談してみたところ、それは、買って帰ることをおすすめしますとのことでした。
ミニプレゼントをしてもらうことで、私の愛情を確認しているのかもしれないよ・・・ってことでした。
もっと、もっと、お話をしたかったなぁ・・・
小林さんは、コラージュをする時間も用意してくださっていたみたいで、また、機会があれば、是非、小林さんのお話を聞いたり、コラージュ作りを体験してみたいです。
機会があったら・・・というより、機会を作りたい!と思います。
						★ママとあかちゃん応援団★
ママとあかちゃん応援団をH23年10月から発足しました。
今年度は、試行中です。
ママのニーズやどんなサポートが必要なのかを調査中です。
あかちゃんのお世話をさせていただいたり、ママさんのお話をうかがったり・・・今は、そんなサポートをさせていただいています。
基本理念は、ママとあかちゃんの家族のような存在で、ママの子育てやあかちゃんの育ちを応援します。
ママとあかちゃんが、私たちのサポートを卒業される日も楽しみにしています。
有償ボランティアで活動をしています。
お互いに身を守るための保険には、加入していません。
保険に加入するべきか、しないべきか・・・どうしたらいいか、考え中です。
この応援団は、ママさんとサポーターが、まずは、知り合いになり、ママさんの希望によりサポートに入らせていただくようにしています。
お互いを少しずつ理解して行きながら、必要であれば・・・と言ったスタイルです。
少しずつ、こつこつとつと、お互いのペースを考えながら、つながって行く・・・
そんな感じでしょうか。
だから、もしかしたら、この応援団は、フェィドアウトしていくかもしれませんし、
ほそ~く、ながぁ~く、続いていくかも知れません。
					
																				ママとあかちゃん応援団をH23年10月から発足しました。
今年度は、試行中です。
ママのニーズやどんなサポートが必要なのかを調査中です。
あかちゃんのお世話をさせていただいたり、ママさんのお話をうかがったり・・・今は、そんなサポートをさせていただいています。
基本理念は、ママとあかちゃんの家族のような存在で、ママの子育てやあかちゃんの育ちを応援します。
ママとあかちゃんが、私たちのサポートを卒業される日も楽しみにしています。
有償ボランティアで活動をしています。
お互いに身を守るための保険には、加入していません。
保険に加入するべきか、しないべきか・・・どうしたらいいか、考え中です。
この応援団は、ママさんとサポーターが、まずは、知り合いになり、ママさんの希望によりサポートに入らせていただくようにしています。
お互いを少しずつ理解して行きながら、必要であれば・・・と言ったスタイルです。
少しずつ、こつこつとつと、お互いのペースを考えながら、つながって行く・・・
そんな感じでしょうか。
だから、もしかしたら、この応援団は、フェィドアウトしていくかもしれませんし、
ほそ~く、ながぁ~く、続いていくかも知れません。

ママほっとサロン

	つどいのお知らせ
	昨年は、ママほっとサロンにご参加いただきありがとうございました。
	12月に予定していました、おもちゃのつどいを楽しみにしてくださっていたみなさんには大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
	今年も、ママほっとサロンに遊びに来て"ほっと"していただけるよう、スタッフ一同張り切ってます。
	どうぞよろしくお願いいたします
	さて、今年初めてのつどいは、延期になっていた12月予定の
	「あかちゃんのおもちゃ」と「あったか
つながる子育て応援バザー」を開催します。
つながる子育て応援バザー」を開催します。
	★★★赤い羽根共同募金助成事業★★★
あかちゃんのおもちゃ
あかちゃんのおもちゃ
	~あかちゃんのこころとからだを育むおもちゃ~
	こどもの本とおもちゃの専門店"ゆめさく"の安東篤志さんをお招きしておもちゃのひろばを開催します。紹介してくださったおもちゃを購入することもできますよ。
	日時:H24年2月1日(水)
	10:00~11:15
	受付9:50
	場所:本荘地区公民館和室
	(初瀬保育園の隣)
	持ち物:おてふき・お茶・おもちゃ購入希望の方は、代金
	参加費:300円(資料、豚汁代など)
	対象:生後2ヶ月の赤ちゃんから参加できます
	参加申し込み:準備の都合のため、1/27(金)までにお願いいたします
	現在、親子あわせて7人の枠を残すのみとなっていますので、興味のある方は早めの申し込みをおすすめいたします。
	


