忍者ブログ
助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむは、 あかちゃんの成長とママの子育てを応援しています。 当助産所の産後ケアは、産褥期からのママが心身ともに健やかに育児にかかわっていけるように気を配ることをいいます。 助産師が授乳・育児の相談、母体の回復を図るための育児援助、ケアを致します。個人に合わせたケアプランを考えます。 産後ケア事業を受託しています。(岡山県 赤磐市・和気町・R4年度~備前市)
行ってきました。

うまいこと、話ができませんでした。

“大切ないのち”のことを伝えたかったのに・・・

気持ちを持っていくことができなかった・・・

どんな状況であったとしても、じぶんのやるべき仕事をきちんとすることが、私の役割だったのに・・・

たぶん・・・私が伝えようとしていることは・・・中学生のみなさんのニーズと合っていないのかも知れない・・・

たぶん・・・伝え方が悪いのかもしれない・・・

たぶん・・・伝える角度を変えてみるといいのかもしれない・・・

そう考えると・・今の私では、限界なのだと思う。

もっと力のある方が、いい方法で伝えていってくださることを願います。

それが、努力しようとしない今の私の気持ちです。


PR
明日は、備前中へあかちゃん登校日のため、ちょっとだけお話をさせていただきに行ってきます。

毎年、同じ内容ですが、うまく伝えられるのか・・・毎回心配です。

先日、ママほっとサロンを開催しました。

ベビーちゃん向けのベビーサイン
外あそびの会「いっしょにあそぼうわんぱ~く」

同時開催しました。


よく考えてみると・・・
ママほっとサロンは、H17年6月から始まっているので、今月でなんと、7年が過ぎました。

みんなでやってきたママほっとサロンが、ここまで続けてこられたのは何でだろう・・・

私自身は、うまくいかなくて悲しい気持ちになったり、ママほっとサロンの趣旨をうまく伝えることができずもどかしかったり・・・

みんなで力を合わせた充実感・・・

参加されたママたちの感想がとてもうれしかったり・・・

色々ありましたが、7年間で仲間とチームワークを深めることができたことは、大きな実りです。

お電話での相談で一番多いものが、おっぱいのトラブルです。

急なトラブルもありますが、
前日から様子を見ていたがどうも調子がおかしい・・・
1歳を過ぎてからのトラブルなど・・・

色々なパターンがありますが、トラブルが起きた場合は焦らず、どこがどんな風におかしいのか良く観察してみることです。

すぐにでも症状が改善して欲しい気持ち・・・よく分かります。

まみ・みーるーむでは、急な対応ができる場合と、そうでない場合があります。

可能な限りの時間調整を考えてできることをさせていただくようにはしています。

お電話をかけてくださったとき、電話に出られない場合もあります。

そんな時には、お急ぎでしたら、他の産院、助産所にお電話を入れてみてください。

まずは、お電話を入れて、いつ診ていただけるか確認をしてから受診されることをお勧めします。


1歳を過ぎてからのトラブルについては、子どもさんの様子やママさんの気持ちをお聞きした上で、これから先の授乳についても一緒に考えていけたら・・・と思います。
すぐに断乳しなければならないというわけではないと思いますので、トラブルが落ち着いてからゆっくり方向性を考えていきましょう。






学生さんたちに

子育て中の話から
助産所を開業したこと
助産師としてかかわったこと
ママほっとサロンを始めたこと
子育て支援拠点のこと

話を聴いていただいたわけですが・・・

うまくお伝えできたでしょうか・・・??

心配です。

なかなか、自分のことをお話しする経験も少なく
話の組み立て・・・うまくいったかな・・・

学生さん・・・分かったかな・・・


先生に、たくさんお話を聴いていただき・・・感謝です。





PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむ All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]