忍者ブログ
助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむは、 あかちゃんの成長とママの子育てを応援しています。 当助産所の産後ケアは、産褥期からのママが心身ともに健やかに育児にかかわっていけるように気を配ることをいいます。 助産師が授乳・育児の相談、母体の回復を図るための育児援助、ケアを致します。個人に合わせたケアプランを考えます。 産後ケア事業を受託しています。(岡山県 赤磐市・和気町・R4年度~備前市)
今日は、ママほっとサロンと同時開催のわんぱ~くでした。


7月は、みずあそびがテーマでした。

ペットボトルを持ち寄って穴を開け、水を汲んでジャジャ~とシャワーのように出てくるのを楽しむ子ども達・・・

たらいに汲んだ水を一生懸命くみ出す子ども達・・・

庭に咲いていたあじさいを摘んで持って行き、何かに使ってほしいなぁ~と期待しました。


氷を作ってきてくれたり、霧吹きや、プッシュ式の水が出るボトルなどを持ってきてくれたり・・・

水の出方を楽しむ方法もママさんから教わりました。

ちなみに・・・氷は、中におもちゃを入れたり、お花を入れたり、色を付けて凍らしたり・・・と工夫も紹介していただきました。


氷を持って嬉しそうに見せてくれたS君、私の名前を呼びながら来てくれたこと・・・とても嬉しかったです。

氷は、次の子どもの手に渡り・・・たらいの水につけたり持ったりしているうちに小さくなって溶けてしまったようです。


たらいを囲んで、水をひたすら触っている子ども達・・・水の魅力にとりつかれてしまったようです。

ままごとも用意していましたが、やかんに水を汲んで移しかえのあそびをしている子ども達の姿もありました。

次回は、9月です。




PR
ここ数日間で・・・

いろいろないのちに出会い、どう考えることがいいのか・・・

気持ちが追いつかない感じです。


元気に生まれてきたいのち

小さく鼓動をはじめたいのち

鼓動がとぎれてしまったいのち

病気で亡くなってしまったいのち


それぞれ、そこに携わる人の気持ちをどんな風に考えながら

そばに、居れたらいいのか・・・

グリーフケアということばを最近耳にしますが、私は、まだまだ勉強不足でこれから学んでいくところです。

学んだことのある方、実践しておられる方がおられれば、お話をきかせてくださると助かります。



週1回産院に行き始めました。

どんどん続けて行く自信は・・・ありませんが・・・

助産師であることを確認したい気持ちもあり・・・また、医療の現場から久しく離れているので現状を知りたいのもあり・・・
産院から地域へ帰っていくママたちが安心して子育てできるよう何かできないかな・・・とも考え・・・
この方法を選んでみました。

産後の支援として家庭訪問をされているところに魅力を感じ、そこで、自分のできることをさせていただきたいと思っています。

今日で、備前中のあかちゃん登校日が終了しました。

先週の反省を踏まえながら、自分なりに改善し、中学生のみなさんにお話をさせていただきました。

・・・ ・・・ ・・・ どうだったのでしょうか?

うまく伝えられたのか・・・やはり、不安が残ります。

伝えることって難しいなぁ・・・とつくづく感じました。


梅雨入りしましたね
洗濯物も乾かず、ジメジメするし…なんだかマイナスイメージに感じますが、目先を変えて雨を楽しむ方法を考えてみるのもいいかもしれませんね
 
来月のママほっとサロンの案内です
 
テーマベビーマッサージを楽しみましょう
~あかちゃんと触れ合うきっかけづくり~
日時H24年7月4日(水)10:00~12:00
場所和気町中央公民館1階学習室
持ってくるものおてふき・お茶・バスタオル他各自必要なもの
対象生後2ヶ月の赤ちゃんから参加できます。




 
 
わんぱ~く
 
テーマみずあそび
場所わんぱくひろば和気町中央公民館の裏
持ってくるもの帽子・お茶・着替え他各自必要なもの

 
 
 
『どちらに参加されるかをお知らせください』
 
参加費
300円
(資料代・お茶など)
参加申込み
資料準備などの都合のため6/29(金)までに
おねがいします。
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむ All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]