忍者ブログ
助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむは、 あかちゃんの成長とママの子育てを応援しています。 当助産所の産後ケアは、産褥期からのママが心身ともに健やかに育児にかかわっていけるように気を配ることをいいます。 助産師が授乳・育児の相談、母体の回復を図るための育児援助、ケアを致します。個人に合わせたケアプランを考えます。 産後ケア事業を受託しています。(岡山県 赤磐市・和気町・R4年度~備前市)
就実短期大学の学生さんへ、話をさせていただきに行ってきました。

子育て中の思いから、現在の自分の仕事のスタイルに至るまでの話をさせていただきました。

毎回、うまく伝えられたのか・・・??と、心配になりますが、今回も、同じ気持ちです。


将来、子育てにかかわるお仕事をされるかも知れない学生さんたちが、子育て中のお母さん達を理解する上で、

参考にしていただければ・・・と、思いました。

十数年経っているのに、あの頃のしんどさを思い出すと、涙が出るのは、何でだろう・・・不思議です。

PR
H24年8月のママほっとサロンとわんぱ~くは、お休みします。

次回は、9月5日(水)です。

おかやま冒険の遊び場ネットワークさんから、プレーキットをお借りしてあそびの展開をしてみたいと思っています。

お楽しみに~
ママとあかちゃん応援団

今月もサポートの予約が入りました。

今のボランティアサポーターの人数では、対応が難しくなりそうです。

コーディネートするのにも時間がかかり、

サポートにつなげるまで本当に手間取ってしまいます。

わが子をかわいいと思えない時期ってありますか?

私は、ありました。

私のペースで私の思い通りにできていた子どもが、
じぶんの意思を持ち出し、
私とは違うことを考え
言う事を聞かなくなってしまったとき

かわいくない・・・と思いました。

こんなに大事に育てているのになんで・・・?と思うことばかり・・・


だけど、

そんな時期も乗り越えて気持ちが通じ合えると、
かわいいって思えるようになったと憶えています。


かわいいって思えないとき、どうしたらかわいいと思えるのか

そんな時、愛情を持っていると思えるにはどうしたらいいのでしょう・・・





子育てをしていると、そんな疑問も沸いてきて

ママたちは、四苦八苦しながら子育てをしているんですよね。
室内では、あかちゃんたちがベビーヨガマッサージをママと一緒に受けていました。

ティータイムのおやつは、パティシエのたまご☆ももちゃん☆のケーキを出してみました。

ももちゃんは、学校が終わって帰宅し、ママほっとサロンのママたちにガトーショコラを焼いてくれました。

ママたちもももちゃんへ応援メッセージを書いてくださり、本当に嬉しい気持ちになりました。
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむ All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]