助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむは、
あかちゃんの成長とママの子育てを応援しています。
当助産所の産後ケアは、産褥期からのママが心身ともに健やかに育児にかかわっていけるように気を配ることをいいます。
助産師が授乳・育児の相談、母体の回復を図るための育児援助、ケアを致します。個人に合わせたケアプランを考えます。
産後ケア事業を受託しています。(岡山県 赤磐市・和気町・R4年度~備前市)

![]() |
- 04/03 [PR]
- 10/18 わらべうたベビーマッサージ
- 10/06 プレーキット、引き続き3月まで借りられます。
- 10/01 H24年10月ママほっとサロン
- 09/14 おぎゃっと21in津山
- 09/13 母乳育児シンポジウムで学んだこと
Title list of this page
***10月のお知らせ***
田んぼのあぜみちで真っ赤に染まる彼岸花に、秋の訪れを感じます。
日中もずいぶんと過ごしやすくなりましたね。
連絡が遅くなって、申し訳ありません。
10月のママほっとサロンは、先月に続いて「プレイキットで外遊び」を楽しみたいと思います。
いつもは、お部屋で集まっていた赤ちゃんたちも、今月はみんなで外に出て、秋を感じてみましょう♪
日時***10月3日(水)10時~12時
場所***和気町中央公民館裏の
わんぱく広場
持ち物***着替え、お茶、敷物
その他必要なもの
◎時間が来たら、プレイキットは片付けますが、おにぎり持参で来ていただいて公園で食べるのもいいですね。
参加費***300円
※雨天の場合は、11月7日(水)に延期です。
※公民館一階の学習室が、赤ちゃんの控え室になります。オムツ替や授乳、休憩に使っていただけたらと思います。
秋の風は、赤ちゃんや子どもたちの五感にたくさんのおくりものを与えてくれます。
どんな音がきこえるかな?どんな匂いがするかな?何が見つかるかな?楽しみですねぇ♪
スタッフ一同、みなさんに会えるのを楽しみにしています(o^o^o)
参加希望の方は、10月1日(月)までに返信いただけたらと思います。
H24年9月8日
アルネ津山に行ってきました。
助産師コーナーでベビーマッサージや紙芝居を担当させていただきました。
紙芝居は、私は、初めて挑戦しました。
子どもさんたちが、真剣に聞いてくださっているのが印象的でした。
ベビーマッサージは、わらべうたも交え、あかちゃんの様子に合わせてさせていただきました。
初めてあかちゃんと2人きりで外出されたのが、このおぎゃっと21だというママさんもおられました。
ここにやって来られるまで、色々と準備が大変だったろうなぁ・・・と思いました。
高校の同級生だった3人組のママさんも、このおぎゃっとに参加する約束をして来られたとのことでした。
このおぎゃっと21が、新しい出会いや再会のきっかけになっていることを知った一日でした。
アルネ津山に行ってきました。
助産師コーナーでベビーマッサージや紙芝居を担当させていただきました。
紙芝居は、私は、初めて挑戦しました。
子どもさんたちが、真剣に聞いてくださっているのが印象的でした。
ベビーマッサージは、わらべうたも交え、あかちゃんの様子に合わせてさせていただきました。
初めてあかちゃんと2人きりで外出されたのが、このおぎゃっと21だというママさんもおられました。
ここにやって来られるまで、色々と準備が大変だったろうなぁ・・・と思いました。
高校の同級生だった3人組のママさんも、このおぎゃっとに参加する約束をして来られたとのことでした。
このおぎゃっと21が、新しい出会いや再会のきっかけになっていることを知った一日でした。
HALT(ハルト)と元聖心女子大学教授の鈴木秀子さんがお話してくださいました。
せっかくいいことを聞いたのに、どうして、すぐ、忘れてしまうのかしら・・・
今、資料を見返しております。
以下は、私が鈴木先生のお話をうかがって、私の解釈で載せています。
せっかくいいことを聞いたのに、どうして、すぐ、忘れてしまうのかしら・・・
今、資料を見返しております。
以下は、私が鈴木先生のお話をうかがって、私の解釈で載せています。
Hは、hungry(お腹がすいてる)
Aは、angry(怒ってる)
Lは、lonely(寂しい)
Tは、tired(疲れている)
の4つを今の自分に当てはめて考えてみるといいらしいです。
の4つを今の自分に当てはめて考えてみるといいらしいです。
自分を大切にするために、自己メンテナンスをこの項目でしていくらしいです。
疲れていると思考能力が低下する。
怒りは、ゆとりがない時に、まわりに発してしまい、後で自責の念にかられるようです。
怒るくせ、責めるくせになっている時は、違うくせの習慣をつけるようにしたり、自分を大切にするようにしたりするといいらしいです。
自分の中の子どもに話しかけるように大事にしてあげるといいらしいです。
私自身、HALTで自己メンテナンスをしていこうと思います。
子育て中のママさんだけでなく、あかちゃん、こどもさん・・・万人に通用すると思います。
私自身、HALTで自己メンテナンスをしていこうと思います。
子育て中のママさんだけでなく、あかちゃん、こどもさん・・・万人に通用すると思います。