助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむは、
あかちゃんの成長とママの子育てを応援しています。
当助産所の産後ケアは、産褥期からのママが心身ともに健やかに育児にかかわっていけるように気を配ることをいいます。
助産師が授乳・育児の相談、母体の回復を図るための育児援助、ケアを致します。個人に合わせたケアプランを考えます。
産後ケア事業を受託しています。(岡山県 赤磐市・和気町・R4年度~備前市)
- 12/05 H24年12月ママほっとサロン わんぱ~く
- 12/02 まみ・みーるーむわらべうたベビーマッサージぷれクラス体験会
- 11/30 ママほっとサロンバザー出店者募集のお知らせ
- 11/29 H24年12月ママほっとサロン
- 11/27 わらべうたベビーマッサージin邑久コミュニティーセンター
Title list of this page
今日は、寒い一日でした。
七厘を購入し、初めて使ってみました。
うちわでパタパタと扇いで、炭に火がつくのを待ちました。
待っている間、みんなそれぞれに好きなあそびをしています。
遠くの方に小さな人影・・・見えるかな?
白玉団子をゆでて、串にさして持ってきてくださったり・・・ マシュマロ、ちくわ、ハム、もち・・・七厘で炙って食べました。
みたらし団子のたれも手作りしてきてくださって・・・おいしかったです。
ありがとうございました。
ホースで電車ごっこ・・・がたんごとん がたんごとん・・・
毛糸をず~っと長~くして遊んでる・・・
ままごとのカップを沢山出したり、重ねたり・・・研究している・・・
滑り台の上からお~い!と、手を振る・・・
ママたちが、火のそばにあつまっている間・・・子ども達は・・・自分達のあそびを楽しんでいるように見えました。
写真の掲載をしていたら、嫌な気持ちになるサイトにリンクされてしまい、
写真を削除しました。
雰囲気が分かりやすいかと思っていたのですが、
残念です。
七厘を購入し、初めて使ってみました。
うちわでパタパタと扇いで、炭に火がつくのを待ちました。
待っている間、みんなそれぞれに好きなあそびをしています。
遠くの方に小さな人影・・・見えるかな?
白玉団子をゆでて、串にさして持ってきてくださったり・・・ マシュマロ、ちくわ、ハム、もち・・・七厘で炙って食べました。
みたらし団子のたれも手作りしてきてくださって・・・おいしかったです。
ありがとうございました。
ホースで電車ごっこ・・・がたんごとん がたんごとん・・・
毛糸をず~っと長~くして遊んでる・・・
ままごとのカップを沢山出したり、重ねたり・・・研究している・・・
滑り台の上からお~い!と、手を振る・・・
ママたちが、火のそばにあつまっている間・・・子ども達は・・・自分達のあそびを楽しんでいるように見えました。
写真の掲載をしていたら、嫌な気持ちになるサイトにリンクされてしまい、
写真を削除しました。
雰囲気が分かりやすいかと思っていたのですが、
残念です。
PR
| 助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむ | ||||||||
| わらべうたベビーマッサージ | ||||||||
| プレクラス体験会 | ||||||||
| ふれあいを通してあかちゃんの心を育て、親子の心の絆を強めて、子育てを楽しめる一助となります。 | ||||||||
| あかちゃんの大好きなラ音が中心のわらべうたを歌ったり語りかけながらマッサージをします。 | ||||||||
| マッサージの動きに合わせて独自につくられたわらべうたは、繰り返し楽しめ覚えやすいので | ||||||||
| 普段の生活の中に親子がふれあう機会が増えるのではないかと考えています。 | ||||||||
| 開催日(予定) | ||||||||
| 第1回目H25年1月18日金曜日10:00~12:00 | ||||||||
| 第2回目H25年1月25日金曜日10:00~12:00 | ||||||||
| スケジュール | ||||||||
| 10:00~受付 | ||||||||
| オイルテスト(オイル使用希望者) | ||||||||
| 10:20~本日のポイント | ||||||||
| わらべうたベビーマッサージ・ふれあいあそび | ||||||||
| 11:10~テータイム | ||||||||
| 11:30~片付け | ||||||||
| 12:00~終了 | ||||||||
| 対象 | ||||||||
| わらべうたベビーマッサージは、生後2週間からでもできますが、お出掛けして受講される場合は、 | ||||||||
| 生後2ヶ月くらいのあかちゃんからを対象にさせていただきます。 | ||||||||
| 定員 | ||||||||
| 各体験会開催日ともに6組程度 | ||||||||
| 費用 | ||||||||
| プレクラス体験会のみ1000円 | ||||||||
| 持ってくるもの | ||||||||
| ・バスタオル | ||||||||
| ・防水シーツ(バスタオルの下に敷きます。大きめのビニール袋でも可。) | ||||||||
| ・オムツ、ミルクなど赤ちゃんのお出かけに必要なもの | ||||||||
| その他(教材) | ||||||||
| わらべうたCD付き教材本1500円 | ||||||||
| マッサージオイル | ||||||||
| 注意 | ||||||||
| 予防接種後48時間以内はオイルでのマッサージはできません。 | ||||||||
| 会場(予定) | ||||||||
| 和気郡和気町宮田コミュニティーハウス(駐車場有) | ||||||||
| 町営宮田団地内宮田消防機庫(倉庫)の裏の平屋 | ||||||||
| お問い合わせ | ||||||||
| 助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむ | ||||||||
| お申し込みメール:noromamama★yahoo.co.jp | ||||||||
| ★を@に変えてメールをお願いいたします。 | ||||||||
| 助産師 杉本洋子 | ||||||||
日時:H25年2月5日火曜日10時~12時くらい
場所:本荘地区公民館
テーマ:あったか
つながる子育て応援バザー
出店の約束:
①1ブース1口700円からの寄付(横の幅が長机1つ分の長さ)
②子育てを応援する温かいメッセージをおきゃくさんへ伝えてくださること。(言葉を掛けてもいいし、簡単なメッセージを書いて渡してもいいし、会計の所へメッセージボードを設置してもいいです。)
①~②を約束してくださり、ママほっとサロンの活動をこっそり応援してくださる方に限り、バザーの出店者を募ります。
☆子育て中のママが、売る人も、買う人も楽しめる時間になったらいいなぁと思っています。
☆寄付してくださった、お金は、ママほっとサロンの今後の活動資金に当てさせていただきます。
★出店希望を募り、ブース数により、配置を考えます。
★出店申し込み締め切り:12月10日(火曜日)
場所:本荘地区公民館
テーマ:あったか
出店の約束:
①1ブース1口700円からの寄付(横の幅が長机1つ分の長さ)
②子育てを応援する温かいメッセージをおきゃくさんへ伝えてくださること。(言葉を掛けてもいいし、簡単なメッセージを書いて渡してもいいし、会計の所へメッセージボードを設置してもいいです。)
①~②を約束してくださり、ママほっとサロンの活動をこっそり応援してくださる方に限り、バザーの出店者を募ります。
☆子育て中のママが、売る人も、買う人も楽しめる時間になったらいいなぁと思っています。
☆寄付してくださった、お金は、ママほっとサロンの今後の活動資金に当てさせていただきます。
★出店希望を募り、ブース数により、配置を考えます。
★出店申し込み締め切り:12月10日(火曜日)
寒くなりました。マスクやカイロが手放せなくなる季節になりました。
秋は赤ちゃんも外にでて、みんなで外遊びを楽しみましたね♪
12月は
日時…㍻24年12月5日(水)10時~
※赤ちゃん向け
和気中央公民館1階学習室にて
「おもちゃの六大要素」
~あかちゃんのあそびにおもちゃ選びの新たな視点を持ってみよう!~をテーマに
NPO法人:日本グッド・トイ委員会認定おもちゃインストラクター
藤岡裕見子さんをお招きしています。
あかちゃんのあそびとおもちゃに興味のある方、お待ちしています。
※わんぱ~く
和気中央公民館裏のわんぱくひろばにて
「冬を楽しむわんぱ~く」
北風なんか吹き飛ばせ~!
冬の外遊びの良さを、みんなで発見してみませんか?
おやつに、七厘でマシュマロを焼いて食べましょう♪
参加費…300円
持ち物…わんぱ~くに参加される方は、敷物(レジャーシート)・マイカップ・マイお皿などをご用意ください。
参加される方は赤ちゃん向けかわんぱーく、どちらかをお選びいただき、12月2日(日)までにご連絡ください。
本日、わらべうたベビーマッサージをさせていただきました。
持ち時間の中でどこをどのようにするのか・・・考えていました。
足・お腹・胸・うでのマッサージを丁寧にお伝えすることにしました。
あかちゃんが泣いてしまいマッサージができにくい状態でも、ママさんは、だっこしてわらべうたを一緒に歌ってくださっていました。
あかちゃんは、聞いているし見ているだけでもあそびなのです。
マッサージを受ける気持ちではない時もあります。
あかちゃんの様子を見ながら気持ちを汲み取りながら、かかわっていくことも大切です。
わらべうたベビーマッサージは、普段のベビーマッサージより、講師が声を出す部分が多くて、普段のベビーマッサージ講座で私が大切にしているメッセージを伝える部分が減ってしまったような気がします。
一緒に母子を見守ってくださっていた愛育委員さんのお一人が、
「このわらべうたベビーマッサージは、本当にいいなぁ~ 自信を持ってどんどん広めていったらいいがぁ~。」と、言ってくださり、嬉しい気持ちになりました。
ママの感想として、
・他のママさんのお話が聞ける時間が楽しかったです。
・忘れそうですが、家でもわらべうたベビーマッサージをしてみようと思います。
などがありました。
わらべうたベビーマッサージを定期的に月1回か2回開催できると、繰り返し実施できてママとあかちゃんの楽しい時間が継続できるように思います。
今、どんな場所がいいのか考えているところです。
公民館のようなところがいいのか、cafeのようなところがいいのか・・・
理想は、ゆっくり落ち着けるところで、ちょっとしたドリンクとおやつが食べられたらいいなぁ・・・
現実は、まだ、決まっていません。
いいところがあれば、ご紹介ください。
cafeをされておられる方で、わらべうたベビーマッサージをしてもいいですよという方、このブログにてご連絡いただけると助かります。
1回の定員は、3~5組の予定です。
持ち時間の中でどこをどのようにするのか・・・考えていました。
足・お腹・胸・うでのマッサージを丁寧にお伝えすることにしました。
あかちゃんが泣いてしまいマッサージができにくい状態でも、ママさんは、だっこしてわらべうたを一緒に歌ってくださっていました。
あかちゃんは、聞いているし見ているだけでもあそびなのです。
マッサージを受ける気持ちではない時もあります。
あかちゃんの様子を見ながら気持ちを汲み取りながら、かかわっていくことも大切です。
わらべうたベビーマッサージは、普段のベビーマッサージより、講師が声を出す部分が多くて、普段のベビーマッサージ講座で私が大切にしているメッセージを伝える部分が減ってしまったような気がします。
一緒に母子を見守ってくださっていた愛育委員さんのお一人が、
「このわらべうたベビーマッサージは、本当にいいなぁ~ 自信を持ってどんどん広めていったらいいがぁ~。」と、言ってくださり、嬉しい気持ちになりました。
ママの感想として、
・他のママさんのお話が聞ける時間が楽しかったです。
・忘れそうですが、家でもわらべうたベビーマッサージをしてみようと思います。
などがありました。
わらべうたベビーマッサージを定期的に月1回か2回開催できると、繰り返し実施できてママとあかちゃんの楽しい時間が継続できるように思います。
今、どんな場所がいいのか考えているところです。
公民館のようなところがいいのか、cafeのようなところがいいのか・・・
理想は、ゆっくり落ち着けるところで、ちょっとしたドリンクとおやつが食べられたらいいなぁ・・・
現実は、まだ、決まっていません。
いいところがあれば、ご紹介ください。
cafeをされておられる方で、わらべうたベビーマッサージをしてもいいですよという方、このブログにてご連絡いただけると助かります。
1回の定員は、3~5組の予定です。



