助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむは、
あかちゃんの成長とママの子育てを応援しています。
当助産所の産後ケアは、産褥期からのママが心身ともに健やかに育児にかかわっていけるように気を配ることをいいます。
助産師が授乳・育児の相談、母体の回復を図るための育児援助、ケアを致します。個人に合わせたケアプランを考えます。
産後ケア事業を受託しています。(岡山県 赤磐市・和気町・R4年度~備前市)
- 08/08 令和4年8月から備前市さんの産後ケア事業を承ります。
- 09/07 令和3年9月6日 久々に・・・
- 02/17 ハッピー♥サイクル ~幸せをまわそう~ NPO法人ママほっとサロンから
- 02/05 令和3年2月の産前産後サポート事業ご案内
- 01/10 乳頭保護器卒業し、直接吸わせたいママへ
This is new entry
瀬戸町にある保育園のひろばでは、4月のお誕生日会ということで・・・沢山の方が来られました。
久しぶりにお会いできたママと子どもさんも・・・お元気そうな様子で私の方がその元気をいただいたように思います。
去年赤ちゃんだった子どもたちが、とことこ歩いていて、みんな本当に大きくなったなぁ~と感じました。
毎日子育てをしていてずっと一緒にいると、子どもさんの成長は分かりにくいかもしれませんが、こうやって客観的に見せていただけると、一人ずつの成長した部分がよく見えます。
ただ、「歩けるようになった」とか、「言葉が話せるようになった」と言った具体的に目で見えることについては、成長が分かりやすいですが、内面的な部分である「理解度が進んでいる」とか、「そこに留まってそのあそびを楽しんでいる」とか、「興味をもって意識的に見ている」と言うのは、分かりにくい部分かもしれません。
子どもたちの内面的な成長を理解しようとすると、私たち大人は、その子の様子を静かに見守っていたり、その子がどう考えているのか、何をしようと思っているのかを想像することから始めていくことが必要になってきます。
そして、必要なときにいいタイミングで、こちらから投げかけてみる・・・そうすると、意思の疎通が図れ(非言語的コミュニケーションも含みます)、「こんなことが分かるようになってきたんだ」、「こんな意思を持っているんだ」と、確認できるようになります。
また、その子の好きなことを見つけ、共有していく中で、その子を理解する大人の力がついていくように思います。
・・・これは、私が勝手に感じていることなので、そうではない場合もあるかもしれませんが・・・
目に見える部分の成長もありますが、目に見えない部分の成長もありますので、ご自分の子どもさんの成長が分からないと感じられた時には、よ~く子どもさんの様子を見てみてくださいね。
きっと、成長を感じられますよ。
久しぶりにお会いできたママと子どもさんも・・・お元気そうな様子で私の方がその元気をいただいたように思います。
去年赤ちゃんだった子どもたちが、とことこ歩いていて、みんな本当に大きくなったなぁ~と感じました。
毎日子育てをしていてずっと一緒にいると、子どもさんの成長は分かりにくいかもしれませんが、こうやって客観的に見せていただけると、一人ずつの成長した部分がよく見えます。
ただ、「歩けるようになった」とか、「言葉が話せるようになった」と言った具体的に目で見えることについては、成長が分かりやすいですが、内面的な部分である「理解度が進んでいる」とか、「そこに留まってそのあそびを楽しんでいる」とか、「興味をもって意識的に見ている」と言うのは、分かりにくい部分かもしれません。
子どもたちの内面的な成長を理解しようとすると、私たち大人は、その子の様子を静かに見守っていたり、その子がどう考えているのか、何をしようと思っているのかを想像することから始めていくことが必要になってきます。
そして、必要なときにいいタイミングで、こちらから投げかけてみる・・・そうすると、意思の疎通が図れ(非言語的コミュニケーションも含みます)、「こんなことが分かるようになってきたんだ」、「こんな意思を持っているんだ」と、確認できるようになります。
また、その子の好きなことを見つけ、共有していく中で、その子を理解する大人の力がついていくように思います。
・・・これは、私が勝手に感じていることなので、そうではない場合もあるかもしれませんが・・・
目に見える部分の成長もありますが、目に見えない部分の成長もありますので、ご自分の子どもさんの成長が分からないと感じられた時には、よ~く子どもさんの様子を見てみてくださいね。
きっと、成長を感じられますよ。
PR
COMMENT