助産所 母乳と子育て支援のまみ・みーるーむは、
あかちゃんの成長とママの子育てを応援しています。
当助産所の産後ケアは、産褥期からのママが心身ともに健やかに育児にかかわっていけるように気を配ることをいいます。
助産師が授乳・育児の相談、母体の回復を図るための育児援助、ケアを致します。個人に合わせたケアプランを考えます。
産後ケア事業を受託しています。(岡山県 赤磐市・和気町・R4年度~備前市)

![]() |
- 08/08 令和4年8月から備前市さんの産後ケア事業を承ります。
- 09/07 令和3年9月6日 久々に・・・
- 02/17 ハッピー♥サイクル ~幸せをまわそう~ NPO法人ママほっとサロンから
- 02/05 令和3年2月の産前産後サポート事業ご案内
- 01/10 乳頭保護器卒業し、直接吸わせたいママへ
This is new entry
瀬戸町にあるかたせ桜保育園のなかよしひろばでは、おひざにだっこを開催しました。
ママのおひざに抱っこされているように、温かくぬくもりのある雰囲気で
えほんやわらべうたを楽しむ時間です。
この時期のわらべうた・・・仲間のスタッフと考えてみました。
お手玉で あんたがたどこさ をした後、うぐいすの谷渡りをママさんと一緒にしました。
わらべうたを歌うのが、照れくさくて恥ずかしかった私が、こうやって少しずつ歌えるようになったのも
ひろばスタッフをさせていただいているおかげかしら・・・
子どもが小さい頃は、近くの図書館でえほんの読み聞かせとわらべうたの講座に、子どもと一緒に参加させていただいていました。
わらべうたを子どもと一緒にするうちに、こころもからだも緊張がほぐれ、こころの底から楽しいなって思える自分に気がついたことがありました。
わらべうたは好きですが、みなさんにお伝えするのには、まだまだ努力が必要です。
また、学べる機会があればいいなぁと思います。
ママのおひざに抱っこされているように、温かくぬくもりのある雰囲気で
えほんやわらべうたを楽しむ時間です。
この時期のわらべうた・・・仲間のスタッフと考えてみました。
お手玉で あんたがたどこさ をした後、うぐいすの谷渡りをママさんと一緒にしました。
わらべうたを歌うのが、照れくさくて恥ずかしかった私が、こうやって少しずつ歌えるようになったのも
ひろばスタッフをさせていただいているおかげかしら・・・
子どもが小さい頃は、近くの図書館でえほんの読み聞かせとわらべうたの講座に、子どもと一緒に参加させていただいていました。
わらべうたを子どもと一緒にするうちに、こころもからだも緊張がほぐれ、こころの底から楽しいなって思える自分に気がついたことがありました。
わらべうたは好きですが、みなさんにお伝えするのには、まだまだ努力が必要です。
また、学べる機会があればいいなぁと思います。
PR
COMMENT